自己投資するか金額が高いので迷っている人へ
自己投資しまくり、こっこです。
きょう、コワーキングスペースと月額契約しました。
結構な金額が出て行きますが、執筆などの作業場として適した環境が欲しかったので踏み切りました。
みなさんは、自己投資をするかどうか、金額が大きくて迷ったことはありませんか?
今回は
・そんな自己投資するか否か迷った時
・どう考えたらいいかを
考えてみました。
決め手は生産行為につながるか?
生産行為がないとそれは投資とは言えない
わたしがコワーキングスペースに通うとどんなことがあるか考えてみると
・そこでブログの執筆をする
・高いので時間いっぱい使いたい
→記事数がより増える
→アクセスが上がる可能性が高い
→広告収入アップが臨める!
というわけです。
お金を使うことによってその後の生産行動が見込める場合、それは投資 です。
しかし単なる趣味で誰にも見せず自己満足で完結するものは、消費や浪費なのです。
生産行為に身が入るかどうかもチェック!
コワーキングスペースに来ると、多くの人がなんらかの事業に取り組んでいるんだということがわかります。
それをみると
「わたしも負けていられない!」
という気持ちになるんです。
そのバネを利用してより多くの質の高い記事をかけるとしたら、素晴らしいことです。
こんな感じで、
「この投資は自分の生産行為をブーストしてくれるか?」
をよく考えると、結論は出るでしょう。
自己投資のために、他の無駄を削れないか考える
支出をよくみよう!
わたしはMoneyfowardというアプリを使って資産を一元管理しています。
支出なども自動的に細かく項目が分けられて、一目で無駄がわかるようになっています。

無駄を削れないか徹底的に考える
例えば今回のコワーキングスペースを借りるに当たって
・電車賃を安くするため徒歩の部分を増やす
・食費を安く上げるためお弁当持参+おにぎりだけ購入
・できるだけコワーキングスペースを利用して家の電気代を節約
などの工夫ができます。
こうすれば、自然とコワーキングスペースに缶詰にならざるを得ず、結果が出やすいと思います。
このようにして徹底的に無駄を削れば、ある程度のお金の捻出は可能 です。
自己投資に迷ったら「何でも物は試しだ」
わたしはわりと思い切りのいいタイプです。
それでよかったなと思うことも、後悔することもあります。
でも、全てはやってみなければわからないこと でした。
ですから、 お金をかけてまでやって、どうなるか確認したいものがあるならやってみた方がいい と思います。
それを我慢していることで、ストレスが溜まったり、現状が変わらないくらいなら、やったほうがいいです。
これからの時代、現状をどんどん変えていける人の方が得をしている気がする ので。
みなさんは、自己投資、どのくらいされていますか?
では、またね。
あなたも記事を書いて定期収入を得ませんか?
わたしたちはブログを共に執筆する人を随時募集しています。
くわしくはこちら!
こっこ
・LINEで教える英語講師
・Twitchでゲーム配信しています
・ブログ「男子を置いて、ビジネスクラス」代表
・オンラインサロン「ダンビズクルーズ」代表
・夫はハンサム真木